頑張り次第で収入アップも夢じゃない!インセンティブありのお仕事とは

スポンサーリンク
インセンティブ副業ノウハウ

 

「インセンティブ」ありのお仕事って聞いたことありませんか?

 

仕事の求人欄でたまに見かけることもありますよね。

でもインセンティブが、何の意味かよくわからない人も多いとも思います。

 

この記事では、

 

  • インセンティブありの仕事のことをよく知りたい人
  • 自分が頑張った分、収入アップやなんらかの報酬が欲しい人
  • 収入アップはしたいが、一定の収入の安定が欲しい人

 

以上のような方に向けての記事になっていますので、興味がある方は是非読んでみてください。

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インセンティブとは

結論からいいますと、インセンティブありの仕事は、通常の収入とは別に、会社が設定した目標を達成したらもらえる成果報酬ありの仕事のことをいいます。

 

英語のincentiveは、「刺激」や「動機」、人に行動を促すために使われる刺激の意味があり、仕事では目標を達成したときに支給される報奨金という意味でよく使われます。

 

会社側としては、社内の活性化や個々の従業員に目標に向かってやる気をだしてもらいたくて、インセンティブ制度を取り入れていることが多いです。

インセンティブとボーナスは違うの?

会社にもよりますが、元々給与の他にボーナス(賞与)がもらえるところも多いですよね。

ボーナスとインセンティブでは、何が違うのか疑問になると思います。

ボーナスは会社の業績によって

 

通常ボーナスの支給額は、会社の業績によって上がったり下がったりします。

 

会社の中で個人としての成果を上げても、会社自体の業績が悪いとボーナスの額が下がってしまうことも。

逆に会社の中で個人としての成果を上げられなくても、会社自体の業績が好調であればボーナスが上がる場合もあります。

 

そしてボーナス支給額の計算方法は、その人の基本月給×〇ヶ月分として計算されることが多いです。

インセンティブ制度は個人への報酬

インセンティブ制度の場合は、個人の成果や成績によってもらえる報酬が変わってきます。

会社があらかじめ設定した目標に達すると、目標を達した個人へ報酬として与える形になります。

 

よって先ほど紹介したボーナスのように、会社に所属している従業員全員がもらえるわけでありません。

 

成果を上げた人だけがもらえる報酬となります。

インセンティブ制度と歩合制の違いは?

では歩合制とは何が違うのでしょうか?

よく営業職の求人欄に、固定給+歩合制と記載しているのを見かけますよね。

インセンティブ制度と歩合制は、同じようにも感じますが違うのでしょうか。

歩合制とは

 

歩合制は、売上数や契約数に応じて賃金が支払われる制度です。

 

歩合制の支払われ方としては、

 

  • 自分がだした1ヶ月の売り上げ〇〇万円の〇%が歩合給として
  • 自分が契約を結んだ1ヶ月の契約数の〇〇分を歩合給として

 

など、会社によってもらえる割合は変わってきますが、歩合制は自分が売り上げた金額や契約数に応じて報酬をもらえる形になります。

インセンティブの報酬は目標に対して

インセンティブ制度の場合は、会社があらかじめ設定した目標に達すると貰えるものですので、歩合制と違ってご褒美的なものになります。

 

歩合制のように、売り上げや契約数を目標としてインセンティブ制度に取り入れている会社もあります。

しかしそういった目に見える数字の成績だけが、会社の目標とは限りません。

インセンティブ制度は会社によって内容が違う

インセンティブ制度は、会社によって評価する内容も報酬の形も変わってきます。

インセンティブありの仕事を探すときは、求人内容をよく見て、応募した会社にもインセンティブの内容をよく確認してから契約を結びましょう。

会社によって評価の仕方はさまざま

 

インセンティブ制度を導入している会社の評価基準はいろいろありますが、大きくわけて3パターンあります。

 

  • 売り上げ目標額や契約数などを達成したことへの評価
  • 成果に達成するためのプロセスを評価するもの
  • 業務を効率化・社内のコミュニケーション活性化などに貢献していることへの評価

 

以下、順番に説明してきます。

売り上げ目標額や契約数などを達成したことへの評価

目に見える数字が目標なので、1番わかりやすい評価基準です。

 

売り上げや契約数を目標にしていることが多いので、営業職に取り入れる会社が多いです。

成果に達成するためのプロセスを評価するもの

売り上げに直接貢献した人だけではなく、その売り上げに携わった人もインセンティブ制度の評価対象としています。

よって1人の営業だけではなく、それに携わった後輩営業やサポートした事務員も頑張り次第で評価してもらえます。

 

目に見える数字ではないので評価しづらい側面もあるため、個人ではなくチームとして評価する場合も。

業務を効率化・社内のコミュニケーション活性化などに貢献していることへの評価

仕事の成果とは直接関係ないけど、業務の効率化に成功した人や、社内コミュニケーション活性化に貢献した人をインセンティブ制度の評価対象としている会社も。

 

残業ゼロの社員にインセンティブを支給する会社や、社内SNSに投稿すると社内ポイントを与えて評価する会社などがあります。

インセンティブでの報酬が現金以外の場合も

 

インセンティブとしての報酬内容も大きくわけて3パターンあります。

 

  • 金銭をインセンティブとしてもらえる
  • 名誉をインセンティブとしてもらえる
  • 社内ポイントをインセンティブとしてもらえる

 

以下、順番に説明していきます。

金銭をインセンティブとしてもらえる

 

お金をインセンティブとしてもらいます。

 

支払われるタイミングも、会社によって以下のように変わってきます。

  • 毎月の基本給に、インセンティブ分の報酬が上乗せ
  • 通常のボーナスに、インセンティブ分の報酬が上乗せ
  • 臨時収入としてインセンティブの報酬がもらえる

 

頑張って目標に達した分の収入アップをしたい人は、こちらの金銭をインセンティブとしてもらえる会社で働くことをオススメします。

名誉をインセンティブとしてもらえる

 

社内での表彰や役職昇進などをインセンティブとしてもらえます。

 

社内表彰では、会社や周りの同僚に評価されるのでモチベーションが上がります。

役職昇進ではキャリアアップになりますし、役職が上がることによって収入アップの可能性も。

社内ポイントをインセンティブとしてもらえる

 

会社内だけで使用できるポイントや仮想通貨を、インセンティブとしてもらえます。

 

インセンティブの評価内容が、社内SNSに投稿するとポイント付与やスタッフ同士で評価しあうスタイルの場合、社内ポイントや仮想通貨のチップを贈ったりすることが多いです。

スタッフ同士で贈りあったりする場合、社内のコミュニケーション活性化につながります。

自分に合ったインセンティブ制度の会社へ

インセンティブ制度を取り入れている会社によって、評価の仕方も報酬の形もこのように多種多様です。

 

自分に合ったタイプのインセンティブ制度を取り入れている会社を選びましょうね。

インセンティブ制度のデメリットとメリットは

通常の給与や賞与だけではなく、頑張った分の収入アップや評価がもらえるインセンティブ制度には、デメリットもないか気になりますよね。

デメリットとメリット合わせて紹介していきます。

インセンティブ制度のデメリット

 

  • モチベーションが下がる場合がある
  • 社内の人間関係が悪くなる可能性も
  • 会社によっては収入が不安定

 

モチベーションが下がる場合がある

従業員のやる気をだすためのインセンティブ制度ですが、会社によっては設定されている目標があまりにも高い場合があります。

達成困難になり逆にモチベーションが下がってしまうことも。

 

求人内容や会社面接のときに、インセンティブ制度の内容をよく確認して、あまりにも高い目標の内容の会社は避けましょう。

社内の人間関係が悪くなる可能性がある

金銭的インセンティブの場合、同じ立場でも収入格差がでてしまうので、従業員同士がギスギスしてしまう場合も。

特に成果主義が強いところだと、人間関係が悪化しやすくなります。

 

職場の雰囲気も重視するのであれば目に見える成果だけではなく、プロセスや業務の効率化なども合わせて、インセンティブ制度の評価として取り入れている会社を選びましょう。

会社によっては収入が不安定

金銭的インセンティブの場合、高額なインセンティブをもらえたときは大幅な収入アップになります。

 

しかし毎月必ずもらえるわけではありません。

 

基本給が低く抑えられていた場合、月の収入が大幅に下がる可能性があります。

収入が不安定にならないためにも、基本給だけでも生活ができるかを、会社選びの基準にしましょう。

インセンティブ制度のメリット

 

  • 仕事へのモチベーションが上がる
  • 社内が活性化した職場になる
  • 頑張れば収入アップの可能性がある

 

仕事へのモチベーションが上がる

頑張った分、何らかの形で報酬としてもらえるのでモチベーションが上がりやすくなります。

 

会社によって評価の仕方は違いますが共通するのは「ちゃんと見てもらえている感」があることです。

 

会社に頑張っているのをちゃんと見て評価してもらえるのは、嬉しいですよね。

社内が活性化した職場になる

インセンティブ制度を取り入れている会社は、自分だけではなく周りの一緒に働いている人も目標を持って働いていることが多いです。

 

会社で働いている皆が、目標に向かって働いている会社は業績も上がりやすくなります。

頑張れば収入アップの可能性がある

金銭的インセンティブ制度を取り入れている会社の場合、頑張れば頑張った分だけ収入アップの可能性があります。

フリーランスと違って、固定給があるので成果がでない月があっても一定の収入が保障されているのも安心です。

 

毎月決まった収入だと物足りない、頑張った分は収入を上げたい。

でも一定の収入はちゃんと欲しい人にオススメです。

インセンティブありの仕事を求人サイトで探してみよう

インセンティブ制度を取り入れている会社で働いてみたいと思ったら、まずは求人サイトを覗いてみましょう。

インセンティブ制度は、会社によって内容が大きく変わるので応募する前によく募集内容を見ることが重要です。

募集内容だけでは判断できない場合は、応募した会社に質問したり、キャリアアドバイザーに相談したりして情報収集をしましょう。

 

そして仕事を探すための求人サイトは、数多くありますが大きく分けて2つのタイプにわかれます。

 

「転職サイト」と「転職エージェント」です。

 

2つの違いとオススメ求人サイトを紹介します。

転職サイト

転職サイトに求人情報が多数記載してあるので、自分で希望に合った仕事を探します。

サイトに自分のプロフィールを登録して、希望に合った仕事を見つけたら自分で直接応募できます。

サイトによっては、スカウト登録すると企業からオファーが来ることも。

自分で募集内容を見て判断しなければいけないデメリットはあるものの、Web上で転職活動を気軽にできる便利さがあります。

 

転職サイトを登録するなら「リクナビNEXT」を、まずは登録することをオススメします。

 

運営会社がリクルートキャリア株式会社なので、大手企業が運営している安心感があります。

案件数も多く、スカウト登録で企業からのオファーを待つこともできます。

そして全国対応で検索機能も充実しています。

キーワード検索も可能なので、「インセンティブ」含むワード検索も可能です。

登録は無料ですので、まずは気軽に登録してみましょう!

 

リクナビNEXT

 

転職エージェント

転職エージェントは先ほど紹介した転職サイトと違い、自分で募集している会社を探すのではなく専門のキャリアアドバイザーが希望に沿った仕事を紹介してくれます。

 

まずは転職エージェントサイトに申し込みをし、キャリアアドバイザーと面談します。

その後、求人の紹介・応募書類の書き方や面接対策などのアドバイスをしてくれます。

転職サイトにはない非公開案件も多くあるので、条件のいい案件を見つけることも可能に。

 

そしてインセンティブありの仕事は、会社によって内容も大きく変わるので、キャリアアドバイザーに企業の情報などのアドバイスがもらえる転職エージェントはオススメです。

 

転職エージェントサイトなら「リクナビエージェント」にまずは登録してみましょう。

 

転職サイトの方で紹介した「リクナビNEXT」と同じリクルートキャリア株式会社の転職支援サービスになります。

企業数・求人数が業界トップで地方の求人も多数。

非公開求人で約15万件あります。(2020年5月現在)

 

すぐに転職する気がなくても相談可能なので、試しに申し込んでみるでもいいと思います。

 

リクルートエージェント

 

まとめ インセンティブありの仕事で収入アップを目指そう

インセンティブありの仕事は、働く個人の頑張りを報酬として評価する制度です。

基本給をしっかりもらいつつ、頑張った分の収入アップや評価がもらえれば嬉しいですよね。

 

ただ会社によって、インセンティブの内容も評価方法も変わるので、契約前にしっかり確認してくださいね。

この記事で、インセンティブありの仕事に興味を持ってもらえたらとても嬉しいです。

コメント