コロナ禍により、おうち時間が増えたことでハンドメイドに興味を持たれる方も多いのではないでしょうか。
その中でも比較的簡単に作ることができ、癒やしの効果があるハンドメイドキャンドルが流行っているのをご存知ですか?
材料は100円均一などでも揃えられますし、初心者に嬉しいキットも販売されています。コツが抑えられれば、ハンドメイドキャンドルを販売してお小遣い稼ぎもできちゃいますよ♪
本記事では、キャンドルの基本的な種類から、材料、作り方をはじめ、どこで販売ができるのかなどを紹介しています。ぜひ参考にはじめてみてください!
よく見るキャンドルの名称は?
キャンドルには実は複数の種類があるのをご存知ですか?ここでは代表的な4つのキャンドルをご紹介します。
ベーシックキャンドル
名前の通りベーシックなキャンドルで、形は棒状のものや球体のもの、円柱、直方体などさまざまです。欧米を中心に昔から広く使われてきたシンプルな形となります。
アロマキャンドル
キャンドルの形状に関係なく、香料の入ったものをアロマキャンドルといいます。アロマの香りにはリラックス効果がありますので、香りを活かしたキャンドルを作成するとオリジナリティがでます。女性特有の悩みなど、アロマの効能別に販売するのもいいですね♪
代表的なアロマの効能
ラベンダー:安眠・不眠改善、ストレス解消、頭痛、花粉症、生理痛、PMS
イランイラン:リラックス、ストレス解消、ホルモンバランスの乱れ、生理痛
ゼラニウム:ストレス解消、ホルモンバランスの乱れ
ローズマリー:リラックス、集中力アップ
フローティングキャンドル
ロウが水より軽い性質を活かしたもので、水に浮かべて使用します。安全性が高く、ロウが垂れることを心配しなくて良いのがメリットです。食卓などに水に浮かべたキャンドルが飾ってあったら、とても幻想的ですよね♪
モチーフキャンドル
植物や動物、食べ物などの形をしたキャンドルです。凝った形にすると作るのは難しいですが、置いておくだけでも存在感があってインテリアとして楽しめます。プレゼントにも喜ばれるでしょう。
ハンドメイドキャンドルの材料は?作り方をご紹介
ここでは、ハンドメイドキャンドルを簡単に作れる一般的な方法を紹介します。
いずれもご家庭にあるものや、100円均一で揃えられるものばかりです。探しにいくのが面倒という方は、キットも販売しているのでぜひ調べてみてくださいね。
材料
- ロウ(ろうそく・ワックス)
- クレヨン
- 紙コップ
- タコ糸(芯に利用)
- カッター
- 鍋
- ボウル
作り方
① カッターを使いロウを削る
② 鍋とボウルでお湯を沸かし、ロウを溶かす
③ 好きな色のクレヨンを削り、②と混ぜる
④ 芯の入っている紙コップに③を流し入れる
⑤ ロウが固まったら完成
⑥ 紙コップを剥がし、キャンドルを取り出す
季節のお花やアロマの香りをつけるのがおすすめ
慣れてきたら、お好みの素材を入れたり、香りをつけたりしてオリジナリティを出してみましょう。香りは、エッセンシャルオイルやアロマオイルでつけられます。ミモザやかすみ草、薔薇など季節のお花を素材としてキャンドルに入れても素敵ですよね。また、キャンドルを飾るグラスやお皿に凝ってみると印象が違ってみえるでしょう。
ハンドメイド商品を販売するのにおすすめのサイトは?
ハンドメイドで作ったキャンドルを販売したい場合、どのサイトを利用すればいいのでしょうか?
初心者でも簡単に始められるサイトをご紹介します。
出品時に利用するのはもちろん、どのようなキャンドルが需要があり、人気商品なのかリサーチしてみるのも良いですよ!
minne
minne(ミンネ)はハンドメイドに特化した販売サイトです。
大カテゴリには「アロマ・キャンドル」はもちろん、「アクセサリー」や「ファッション」などさまざまな作品が集まっています。会員登録と販売者登録を行うことで、簡単にご自身が作ったものを販売できます。
Creema
Creema(クリーマ)は、クリエイターズ・ニューマーケット(創作者たちの新しい場所)を語源としたハンドメイド・手作り・クラフト作品の通販、販売サイトです。
大規模イベントや、全国の常設店舗への出展もサポートしてくれます。本格的にクリエイターとして活動したい方におすすめのサイトです。
BASE
BASE(ベイス)では、簡単にあなた専用のネットショップを開設することができます。最近はCMでもよく耳にするのではないでしょうか?
ネットショップを0から作るのは大変ですが、BASEであれば好きなテーマを選びカスタマイズするだけで簡単に作れます。アプリで簡単に集客することもできますし、決済方法も多岐に渡るので自分のお店をネットで持ちたい方におすすめです!
ハンドメイドキャンドル作成後についてもっと気になる方はこちらも読んでみてください!
https://freestyle-jobs.com/recommended-sale…handmade-candles/
ハンドメイド副業が向いているのはどんな人?
ハンドメイド副業が向いているのはどんな人なのでしょうか?
自宅で過ごすことが増えた昨今、新しい趣味として始めるのも良いでしょう。また、家事の合間や気分転換などに行うのもおすすめです。
在宅のスキマ時間に仕事したい
コロナ禍をきっかけにご自宅で過ごす時間が増えた方も多いでしょう。新しく趣味を見つけたいという方に、ハンドメイドはおすすめです。副業として販売するのも良いですが、キャンドルはリラックス効果もあります。ご自身のお好きな色や香りでオリジナルのキャンドルを作ってみるのもおすすめです♪
楽しく仕事をしたい
もの作りが好きで、楽しくお仕事されたい方にもおすすめです。誰かに指示されることなく、自分の好きなように作れるのがいいですよね。さらに、そんなキャンドルを喜んで購入するお客さんがつけばモチベーションもあがり楽しくお仕事出来るでしょう。
コツコツ作業するのが好き
人とコミュニケーションを取ることが苦手だったり、出来る限りもくもくと作業されたい方にもぴったりのお仕事です。好きな音楽や映画を流しながら自分のペースで作れるので、無理なく作業ができます。
ハンドメイド副業のデメリット
比較的簡単に始められるハンドメイドですが、デメリットもあります。
最初は商品を作るために材料費がかかったり、在庫を抱えなければならないでしょう。詳しく解説していきます。
材料費がかかる
ハンドメイドで副業をする場合、材料費がかかってしまうのはどうしても避けることができません。他の出品者と差をつけるためには、節約ばかりを考えてしまうと売れないこともあるでしょう。
材料を大量購入して安く抑えたり、キャンドルの材料には費用をかけるけれど、梱包には費用をかけないなど調節したりする必要があります。
在庫を用意しなければいけない
副業としてハンドメイド商品を販売するとなると、購入されてすぐに郵送ができるように在庫を用意しなければなりません。
もちろん注文があってすぐ作ることができるのであれば良いのですが、大量発注が入ってしまった場合はお客様の手元に届くまで時間がかかってしまいます。
キャンドルであれば、在庫を用意しすぎても、腐ってしまったり、すぐにだめになったりということはないのである程度の数を用意しておきましょう。
挑戦しやすいので差別化が難しい
ハンドメイドキャンドルはどなたでも始められるので参入障壁が低いことから、他の商品を差別化をはかるのが難しいものです。
色や形、香りなどオリジナリティを出しながら、InstagramなどのSNSでも宣伝活動に力を入れるようにしましょう。購入頂いたお客様に、写真とあわせて口コミ投稿をあげてもらうと新しい層に届く可能性があるのでおすすめです。
キャンドルの資格もある!?
キャンドルの資格があるのをご存知でしたか?より他の商品と差をつけるためにも、資格取得を通してスキルアップしてみるのもいいかもしれません。
・キャンドルアーティスト資格(日本インストラクター技術協会)
さまざまな種類のキャンドルについての技術を取得し、インストラクターとして他者に教えることが可能だと判断したものに授与される資格です。資格取得後は、講師活動を行えます。受験資格は不要、受験料は10,000円(税込)です。インターネットから申し込みができて、在宅受験が可能です。
・キャンドルデザイナー認定試験(日本デザインプランナー協会)
こちらも、受験資格は特に不要で、在宅受験が可能。受験料は10,000円(税込)です。
キャンドル製作をするにあたり、基礎知識や道具・材料の種類などが試験内容とされています。試験は毎年偶数月に実施されています。
講師としてハンドメイドキャンドル教室を開くのもおすすめ
人に教えるのが好きな方は、ハンドメイドキャンドル教室を開くのもいいでしょう。
コロナ禍のいまは直接教室を開くのは難しいかもしれませんが、zoomなどのオンラインでも講座を開催することもできますよ。
講座を開催するには「ストアカ」というサービスがおすすめです。初期費用や月額費用が無料で簡単にはじめることができます。単発の開催から複数のコース講座の開催などが可能です。zoomとの連携機能もついているので、このご時世でもオンラインで気軽にスキルシェアができますよ♪
まとめ
ハンドメイドキャンドルは、初心者でも簡単に作ることができます。
自分や大切な人のために作るのも素敵ですし、それが副業としてお小遣い稼ぎになったらもっと嬉しいですよね♪
ハンドメイドに正解はありませんから、ぜひご自身のオリジナルのキャンドルを作って販売してみてください。
コメント